にゃにゃにゃ工務店

ネコの写真時々落書き

レインボーマン「インドの山奥」の替え歌を本気で調べてみた

昨日の
投稿
↓ ↓
junemutsumi.hatenablog.com
で、
何気なく
書いた
f:id:JuneNNN:20200319125430j:plain
「インドの山奥~」

予想外の
反響で

ふと
気になり
イロイロ
調べて
みましたー

愛の戦士レインボーマン

原曲は
1972年の
特撮ヒーロー
愛の戦士レインボーマン
の主題歌
「行けレインボーマン
f:id:JuneNNN:20200320161055j:plain
youtubeで「レインボーマン」「主題歌」検索でご本家ありましたw

インドの山奥で
修行をした
主人公と
悪の組織
(団名ヤバすぎ!現在はこの呼称は絶対NGだなwさすが昭和!)との
戦いの
テレビドラマ

替え歌の流行

「替え歌」
というよりは
本家の
メロディに
乗せて
「インドの山奥」
から
始める
しりとり歌。

f:id:JuneNNN:20200320161109j:plain

テレビコマーシャル
アサヒコーポレーションの学童向け運動靴「サザンサザン」)

替え歌が
使用されたのを
きっかけに
全国の
子供たちの
間で
大流行
した
模様。
(その後「スガキヤ」のCMも登場したそう。)

替え歌バリエーション

概ね
歌い始めは
原曲通り
「インドの山奥」
からで
その
続きの
バリエーションが
とりあえず
無数!

主系統は
 「でんでん(虫)」
 「出っ歯のハゲ頭」
 「でんでん六豆」
三系統のよう。

f:id:JuneNNN:20200320161129j:plain
これが
一番
多数派
かな?

f:id:JuneNNN:20200320161145j:plain
不思議と
近畿圏では
あまり
広まって
いない模様。

f:id:JuneNNN:20200320161209j:plain
実在する
でん六豆」
(株式会社でん六山形市))
CM放映地域に
起因すると
思われる。

うーん。
深いなー。
おもしろいなー。

f:id:JuneNNN:20200320161227j:plain
残念!
ルマンド
ないみたいー
(笑)
(おいしいけどねー)

歌われていた時期

テレビドラマ
愛の戦士レインボーマン
1972年~1973年の放映
(昭和47~48年)
ですが

1982年に
テレビアニメ
として
復活しています。

主題歌は
愛の戦士レインボーマン
改名され
(原題「行け レインボーマン」)
水島祐が
歌いました。

主に
1970年代
から
1980年代前半に
替え歌が
流行った
ようですが
1990年代前半
なんて
いう
かなり
今どきに
近付いてる
調査結果も
あったようです。
(インドの山奥→クジラの大群みたいにかなり様変わりしたようですが...)

円高ドル安

まったく
もって
個人的な
こと
ですが...

当該
「替え歌」
わたくしの
知ってる
バージョンは...

インドの山奥→でんでん虫かたつむり→りんごは真っ赤っか→かーちゃん怒りん坊


オーソドックス
路線
なのですが
この後が
ボクは泣いた→えーんえーん円高ドル安

続きます。
(以降も続いた気がするけど記憶はここまで...)

が、
この
円高ドル安」
バージョンが
ググれど
ググれど
いーっこうに
出てこない...

今も昔も
変わらず
小学生が
大好きな
「ち○ち○」
「うん○」
「しっ○」
「お○ぱい」
などの
お下劣
ワード
オンパレードの
替え歌に
あって
円高ドル安」
ですよ!!

なんか
ちょっと
ハイソ
じゃ
ないですかー?
(替え歌の時点でハイソとは縁遠い気もするがw)

2chや5ch
その他の
掲示
諸々、

けっこー
本気だして
調べたのですが
円高ドル安」
見つからず
(;´Д`)

f:id:JuneNNN:20200320163448j:plain
あっきーには
未知の
ワードだねー
^^;

もはや
当時の
わたくしの
創作
なのでは?
とすら
思えて
きた...

みなさまの
中で
円高ドル安」
バージョン
ご存知の方、
また
知ってる人
いたよー
って情報、
ぜひぜひ
お教え
くださいませー

あとがき

当時、
主に
男の子の
間で
流行ってた

思われるので
女性の
みなさまには
???
な更新
でしたね^^;
(ごめんなさいー)

当時から
過ぎる
ほどの
活発で
リリアンより
スーパーカー消しゴム
(BOXY最強!)

大好きな
子供
でしたので
記憶は
男の子より
なのかも
しれない
ですねー
^^;

本日も
しょーもない
お話に
最後まで
お付き合い
いただき
ありがとうございましたー