先日の定期検診の結果を
ご心配くださる方もおられるのですが、
全て外注検査のため、
まだもう少し結果いただくのにお時間かかりそうです。
また改めてご報告いたします。
ツイッターで
軽くバズってた
こちらのツイート
↓ ↓ ↓
ラジオ聞いてたら外国人には「汁」という漢字が人気、十字架が光ってるみたいに見えるからって言ってた
— トロピカルマナティ (@owaruchannel) January 16, 2020
分からなくはないけど
ウケるwww
で、
ふと思い出した。
うーんと以前
成田空港で見かけた
外国人カップル
(まだお若きと思しき金髪男女)の
着ていた
おそろい
Tシャツ

意味は
分かって
着てたのかなー?
(笑)

ま。
「煮」でも
「焼」でも
にゃんこは
もれなく
集まるけどー
(笑)
おさかなー(*´ω`*)

スリスリー(*´ω`*)

新鮮~♪

ふふふ。
我々には
おなじみの
こちら

もちろん
幼稚園風
名札ですが...
外国の方には
「Tofu on Fire!! !!」
豆腐
燃えとる
やんけー
( ゚д゚)
そして
やはり
日本人なら
誰でも
分かる
こちら

言うまでもない
天狗のお面(の絵文字)も
外国の方には
「ピノキオ怒りまくり(((( ;゚Д゚)))」
だそうで
(笑)
まー
所変われば
ですねー
(*´ω`*)
それでは
最後に
もう一つ
バズってたツイートを!
↓ ↓ ↓
ラトビア人、しっかりと『生』の読み方多すぎて死亡しました。
— アルトゥル😍ウェブサイト作る人🖥 (@ArturGalata) July 8, 2020
生米=『なま』
生きる=『い』
生活=『せい』
一生=『しょう』
生憎=『あい』
生業=『なり』
麻生=『そう』
芝生=『ふ』
生簀=『いけ?』
弥生=『よい?』
羽生=『にゅう?』
どうして日本人の皆様、これ全部理解できるの…忍者でしょ…
確かにwwwww
本日も
最後まで
ご覧いただき
ありがとうございましたー