猫たちの
そぶりで感じる
季節かな
(詠み:にゃにゃにゃ)
大河の
高速
ゴローン...
嗚呼...
夏ですね。
(素知らぬ顔の葉月が割りとツボw)
さて。
先日の
ブログ
↓ ↓ ↓
junemutsumi.hatenablog.com
に
いただいた
衝撃の
コメント!!
(たくさんいただいたのですが、時系列上位二名ご紹介させていただきます。)
おひざ事情は三にゃ三様 - にゃにゃにゃ工務店三にゃ三様ですね~(*´ω`*)ももけるって・・・なに?
2020/07/17 17:45
おひざ事情は三にゃ三様 - にゃにゃにゃ工務店
- [超うらやましい]
ほんとだーー3にゃん3様でどのパターンも羨ましい!ところで私も「ももける」が気になりました(^^;ほころぶってことかな?
2020/07/17 18:30
えー!?
「ももける」
って
標準語じゃ
なかったのー?
(((( ;゚Д゚)))

ちょっと
調べてみると
西日本では
広く
使われている様ですが
れっきとした
方言でしたー( ゚д゚)

知らなかったー
綿シャツやセーターなどの衣服において、
ほつれて毛玉ができたり
毛羽立ったりすること。
「ぼぼける」とも言う。
引用元: Weblio辞書
(「ぼぼける」は初耳!)
ももけた
くつした
ですねー^^;
多いよ、
こういうの...
(方言だと知らずに使ってる...)
つい先日も...
↓ ↓ ↓
猫雑記 ~祝カラー卒業!スーパーパワーアップ暴れん坊てん~ - 猫と雀と熱帯魚大人の体力と子供の遊び心を併せ持った「スーパーパワーアップ暴れん坊てん様」=「SPT」ですねー(笑)大きなマットずりずり引きずる姿は想像しただけでかわいいなー!フェイバリットグッズにもちゃんと入ってるw
2020/07/17 11:53
これは
suzume (id:suzumesuzume)さんの
ブログ記事に
わたくしが
書いた
コメントですが...
文中の
「引きずる」の
箇所、
本当は
「引こずる」と
書きたかった!
が!!
「ひこずる」
↓
変換できない!
え( ゚д゚)ナンデ??
↓
ググる!
やっぱ
方言でしたー
(ノ∀`)
・引きずる→標準語
・引こずる→方言
「引きずる」と
ほぼ
同意ですが
にゃんこが
自分の
身体より
大きな物を
ちょっと
ガニ股に
なりながら
ズルズル
やる姿は
「引こずる」
の方が
わたくし的には
しっくり
くるんだけどなー.....
なんでも
引こずって
持ってっちゃうの
お得意
あっきー

うっかり
気にせず
使ってる
言葉が
実は
方言だった
あるある
ですねー^^;;
本日の〆

縁起のいい扇形にゃんずw
本日も
最後まで
ご覧いただき
ありがとうございましたー